キミのおこづかい会議

年金生活の安心のために デジタル遺品とお金の情報の整理

Tags: デジタル遺品, お金の整理, 年金生活, 終活, 情報管理

はじめに

日々の暮らしの中で、お金に関する手続きや情報も、紙からデジタルへと変わってきています。銀行の取引はインターネットで行い、支払いにはスマートフォンやICカードを使うことも増えました。これは便利である一方で、「もしも」の時、ご自身に関するお金の情報を、大切なご家族がすぐに把握できないかもしれないという懸念も生まれます。

ご自身のスマートフォンやパソコンの中に眠る、ネット銀行の口座情報、クレジットカードの情報、ポイントサイトのアカウント、あるいはサブスクリプションサービスの契約情報など、これらがお金に関する「デジタル遺品」となり得ます。年金生活を安心してお過ごしいただくために、こうしたデジタル化されたお金の情報を整理し、将来に備えることの重要性についてお話しします。

年金生活で考えたい「デジタル遺品」とは?

「デジタル遺品」という言葉を初めて聞く方もいらっしゃるかもしれません。これは、亡くなった方がインターネット上に残した情報や、パソコン、スマートフォンなどのデジタル機器の中に保存されていたデータのことを指します。

特にお金に関わるデジタル遺品には、以下のようなものが考えられます。

これらの情報が整理されていないと、ご家族は財産を把握するのが難しくなったり、不要な支払いを止めるのに手間取ったりする可能性があります。また、最悪の場合、アカウントが第三者に悪用されてしまうリスクも考えられます。

お金に関するデジタル遺品、整理の始め方

では、こうしたお金に関するデジタル遺品をどのように整理すれば良いのでしょうか。まずは、難しく考えすぎず、できることから始めてみましょう。

第一歩:まずは「見える化」から

最初の一歩は、「ご自身がどのようなデジタルサービスでお金に関わるやり取りをしているか」を把握し、書き出してみることです。

利用しているネット銀行名、クレジットカードの種類、よく使うオンラインサービスなどを、ノートに手書きしたり、パソコンで一覧にしたりと、ご自身が続けやすい方法でリストアップしてみてください。

リストに含めたい情報

リストには、少なくとも以下の情報を含めることを検討しましょう。

パスワード管理の考え方

ログインIDとパスワードは、デジタル遺品の中でも特に重要で、かつ取り扱いに注意が必要です。パスワードをリストにそのまま書くのはセキュリティ上大変危険です。

アクセス方法の記録

パソコンやスマートフォンのロック解除方法(パスコード、パターン、生体認証など)も、ご家族が情報にアクセスするために必要になる場合があります。これらの情報も、安全な方法で信頼できるご家族と共有することを検討してください。

家族と話し合うことの重要性

お金に関するデジタル情報を整理することと並行して、大切なのはご家族と話し合うことです。ご自身がどのようなデジタルサービスを利用しているか、整理した情報はどこにあるのか、そして「もしも」の時に誰にこれらの情報を託したいのかを、率直に話してみましょう。

話し合いは勇気が必要かもしれませんが、ご自身の思いを伝え、ご家族の理解を得ることで、将来の不安を大きく減らすことができます。定期的に話し合う機会を持つことも良いかもしれません。

具体的な整理・共有のツールや方法

整理した情報を安全に保管し、ご家族に引き継ぐための具体的な方法をいくつかご紹介します。

専門家への相談は?

デジタル遺品に関する整理や、ご家族との情報共有について、どのように進めたら良いか不安な場合は、専門家や地域の相談窓口に相談することも一つの方法です。ファイナンシャルプランナーや、高齢者向けの相談を受け付けている公的な窓口などが、状況に応じたアドバイスを提供してくれる場合があります。

おわりに

年金生活におけるお金に関するデジタル情報の整理は、すぐにすべてを完璧にする必要はありません。まずは第一歩として、ご自身が利用しているサービスをリストアップすることから始めてみてください。

少しずつでも整理を進め、大切なご家族と話し合う時間を持つことで、将来への漠然とした不安は和らぎ、より安心して日々の暮らしを送ることができるはずです。これは、ご自身とご家族の安心を守るための、大切な一歩となるでしょう。